カホンを叩きたい!実はとても簡単に演奏出来てしまうカホンですが、それゆえに初心者の方は気をつけないといけない落とし穴が!その落とし穴を把握すれば、初心者の方でも無理なくすぐにカホンが上達します!初心者でカホンを始める方必見です!

カホンってどんな楽器?初心者でも叩ける?特徴はあるの?
カホンを知らない方にザックリと説明すると、
カホンとは木の箱の形をした楽器でペルーで誕生した民族楽器です。
その後スペインのフラメンコでカホンが使用されるようになり世界中に広まっていきました。
奏法は基本的にはカホンに座るか足で挟むかして演奏します。
日本ではカホンに座って叩くスタイルが主流です。
音のイメージとしては「ドラム」のもっと優しい暖かくなったような感じ。
と思ってもらえればOKです!

音量も小さく持ち運びが容易な為、
アコースティック編成やドラムの代わりに演奏したり、
自宅で練習も出来てしまいます。
さらに簡単な作りなのでメンテナンスもほとんどいらないので、
僕は使わない時は椅子代わりにしてます(笑)
なので初心者の方もまず始めに触れてみる楽器として、
カホンは使い勝手もよくオススメです!
どんなジャンルにも対応できる万能楽器「カホン」
さて、カホンといっても様々なシチュエーションやジャンルではどうなのか?
ウクレレでハードロック
確かにありかもしれませんが、やはり無理があります。
その点カホンは
バンド編成・アコースティック編成・ROCK,ポップス,JAZZ, FUNKなど
ほぼ全ジャンル対応できます!!
さすがにヘビメタとかは無理でしょ!!
そう思っているあなた。。。。
実は重低音MAXのメタルカホンというものもあります!!
ちなみにメタルカホンは日本のメーカーさんが制作されていまして、
教室の機材に入れようかなんてメーカーの方と話していました!
あとは僕モデルのカホンですが
Chaany cajon(チャーニーカホン)pedro みっちーモデル

これは見ても楽しい叩いても楽しいと、一石二鳥!
中は僕が買っているウサギをモデルに作ってもらった自慢のmyカホンです。
話が逸れましたが、そんな見た目からも様々なジャンルに合う材質を使っていたりします。
ちなみにカホンを演奏している方によく
「色んなジャンルに対応するには、
カホン本体以外にもシンバルや小物のパーカッション、
ドラムセットのように多くの楽器を持ち込んで
セッティングして演奏する必要がありますか?」
と聞かれます。
答えはNOです。
確かに小物楽器を一緒に使うことはありますが
、基本的にプラスαあればいいかなーぐらいなので、
カホン本体さえあれば演奏には全く問題ありません!
僕の場合、ドJAZZやJAMセッションの現場で
僕が持ってくる楽器は【カホン本体のみ】が多いです。
だってそれで十分成り立つんですから!
カホン専用のリュックを背負うだけなので
いつも両手に荷物は持たずに楽チンに現場に行っています。
本来はカホン単体だけで十分な音楽ジャンルを演奏できる
ポテンシャルを持っていますし、それが何より
簡単に音が出せて演奏できるんですから、初心者の人にはもってこいです!
初心者の方が陥りやすい落とし穴とは?!
しかしいくら簡単とはいえ、初心者の方が
独学で練習するのはあまりオススメしません。
カホンをやるならうちの教室で習ってくれ!
とかではなくちゃんと理由があります(笑)
まず一つに【姿勢】です。
みなさん叩く時はどうしても手や腕に集中してしまいがちなので、
体の動きのことまでは気を配っていない方が
プロの方を含めてもあまりにも多い!!!!!!!
よくカホンを叩いていて
「腰が痛い」「肩が凝る」「腕が疲れた」
なんて声を聞きますが、
これは【叩く時の基本姿勢】をしっかり身につければなりません!
もちろん元々腰痛持ちの方など個人差はありますが、
痛みや違和感が軽減するのは間違えありません。
基本の姿勢がしっかりとできていれば無理なく叩くことができます。
そしてもう一つは【叩き方】

案外知らない方が多いのですがカホンは
【ドラムみたいにブッ叩くものではありません】
というよりも
【ぶっ叩かなくても適度なタッチで十分いい音が出せます】
むしろ力任せに叩きすぎると打面は木なので最悪割れてしまいます。。。
なのにも関わらず、その適度な加減は
カホンの本や動画をも見てもあまりフォーカスされていないのです。
その加減を知らずに叩くことは楽器を痛める事にもなりますし
何より【自分の体を痛めます】。
やはり何事も体が資本なので、
・体に負荷をかけずに
・楽に楽しく
・カホンを叩く
これが大事になってきます。
カホンをまずは始める!体験できるな所はたくさんある
色々とカホンについて紹介してきましたが、
カホンは初心者でもほんの5分あれば1曲叩けるようになるくらい
敷居が低い楽器で、かつ楽器本来の奥床さや、
やり込み度は他楽器と同じくやればやるほど楽しくなっていく楽器です。
カホンを始めるとリズム感が良くなり、
カラオケや他の楽器を演奏するときにも効果が出てきます。
さらに人と合わせる事で子供だと協調性を育むことができますし、
最近TVでも取り上げられている打楽器の演奏によって
脳の活性化「若返りやボケ予防」なんて効果も!
しかしあれこれ言ってもやはりカホンを手にとって
自身の体で体験してみるのが一番かと思いますので、
楽器店で試奏するのもよし、音楽教室の体験レッスンにいくのもよし、
この機会にいっそカホンを買ってしまうのもよし!
まずは一度カホンを始める。まずは楽しさを体験して見てはいかがでしょうか?
YouTubeチャンネルではカホンに関する情報を配信中です!
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!